別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2018年1月9日火曜日

初午祭~2018年は2月7日~

「初午祭」は、春の農作業開始の前に、その年の豊作を祈願する神事です。

全国に3万社あるという稲荷社の総本社:伏見稲荷大社が鎮座した2月初午の日に執り行われます。

2018年は2月7日です。

 伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、渡来系の秦氏が五穀豊穣を願って農耕の神を祀ったのがはじまり。

源頼朝も信仰した社。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

~鎌倉の初午祭~

 丸山稲荷社の初午祭
(鶴岡八幡宮)

丸山稲荷社鶴岡八幡宮の境内社。

鶴岡八幡宮が鎮座される前からあった神社で、地主稲荷とも呼ばれています。

初午祭:午後2時から。


 佐助稲荷神社の初午祭

佐助稲荷神社は、源頼朝が受けた夢のお告げによって創建されたとされる社。

初午祭:正午から。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 光泉のいなり寿司
(北鎌倉)

初午の日には「いなり寿司」を食べる風習があります。

稲荷神のお使いである狐が油揚げが好物であるという言い伝えから「いなり寿司」を食べるのだとか。

北鎌倉駅前にある光泉のいなり寿司はお持ち帰り弁当。






☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 初午祭


 鎌倉の節分

 豆まき発祥伝説


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 鎌倉:梅の名所


小田原梅まつり
曽我梅林
(2月3日から3月4日)

吾妻山の菜の花
 吾妻山:菜の花
(1月6日から2月12日)

江の島ウインターチューリップ
 江の島ウインターチューリップ

鶴岡八幡宮正月ぼたん
 正月ぼたん


よりともジャパン.com


検索

Translate