別冊『中世歴史めぐりyoritomo-japan』




okadoのブログは、『中世歴史めぐりyoritomo-japan』の別冊。
京都・奈良・平泉・鎌倉などの寺社・歴史・人物・伝説・文化・自然・花などの情報をお伝えします。


検索




2021年7月27日火曜日

信濃善光寺と鶴岡八幡宮




『吾妻鏡』によると、1179年(治承3年)に焼失した善光寺は、1187年(文治3年)、源頼朝が再建を命じ、1191年(建久2年)には金堂が完成して落慶供養が行われました。

頼朝亡き後も北条氏によって再建支援が行われています。

1253年(建長5年)には、北条重時を檀那として修造供養が行われました。




しかし、1268年(文永5年)に焼失してしまいます。

直ちに再建が進められ、1271年(文永8年)10月19日に堂供養が行われました。

導師は、鶴岡八幡宮の第九代別当の隆弁(りゅうべん)だったといいます。


また、1299年(正安元年)10月10日には、五重塔の供養が行われています。

『鶴岡八幡宮社務職次第』には、「正安元年己亥十十善光寺塔供養 曼荼羅供大阿闍梨」と記されています。

この時の鶴岡八幡宮の別当は、第十一代政助(せいじょ)。


鎌倉時代後期の善光寺は、鶴岡八幡宮とも大きな結び付きがあったようです。




・・・・・・・・・・・

善光寺前立本尊御開帳

「善光寺前立本尊御開帳」は、数え年で七年に一度、秘仏本尊の身代わり 「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)を本堂に迎え、約2ヵ月にわたって行なわれる儀式。

2021年(令和3年)4月4日(日)から5月30日(日)の予定でしたが・・・

新型コロナウイルス感染が終息しない状況を受け、1年延期となりました。

2022年(令和4年)4月3日(日)~6月29日(水)。



善光寺御開帳




信濃善光寺

鶴岡八幡宮


源頼朝像と善光寺

歴史めぐり源頼朝


☆ ☆ ☆ ☆ ☆

2022年の大河ドラマ
鎌倉殿の13人


よりともジャパン.com


検索

Translate